大阪熱処理株式会社 | 焼入鋼帯・みがき特殊帯鋼・薄板ばね・ぜんまい・コプリング(定荷重ばね)等、圧延から熱処理まで一貫した製品づくりで、産業のあらゆるニーズにお答えいたします。
焼入鋼帯・みがき特殊帯鋼・薄板ばね・ぜんまい・コプリング(定荷重ばね)等、圧延から熱処理まで一貫した製品づくりで、産業のあらゆるニーズにお答えいたします。
ホーム
コプリング
コプリング
コプリング
コプリング
”定荷重、定トルク”のコプリングは当社が開発した新しい時代のバネです。
従来の「線バネ、ぜんまい、板バネ」などの特性と根本的に異なる点は、伸びやたわみの量に関係なく、常に荷重、トルクが一定であることです。
線バネの欠点をカバーするバネというだけでなく、新しいニーズにお応えする”バネ”として注目を集めています。
特徴
伸びが増大しても一定荷重を保つ。
初期荷重が大きい。
伸びが大きく、原型の30〜50倍まで使用できる。
同一スペースに収納した際、エネルギーの蓄積が大きい。
円滑に作動し、摩擦が少ない。
『コプリング』の特長
コプリング
従来のバネ
1.伸びが増大しても荷重は変わらず一定。
1.伸びるに従って荷重は変わり、大きくなっていく。
2.初荷重が大きい。
2.初荷重はゼロか、きわめて小さい。
3.伸びが大きく、原型の30〜50倍まで使用できる。
3.伸びは原型の1/2〜2倍程度。
4.同一スペースに収納した際エネルギーの 蓄積が大きい。
4.保持エネルギーが小さい。
5.円滑に作動し摩擦が少ない。
5.巻締め、巻戻しの際、内面摩擦の為損失を生じる。
『コプリング』を原形で使用する場合(138KB)
応用例として、1.ストロークが変わっても常に一定の力を保ちたい場合、2.重いものを軽く上下に動かしたり、任意の位置で停止させたい場合
『コプリング』を原型で使用する場合の技術情報(57KB)
1.Sfと疲労限との関係、2.コプリング伸展時のたわみ、3.原形使用の場合に一定荷重となる範囲、4.曲率半径Rnのコプリングをドラムに巻き込み半径がR1に増大した場合
『コプリング』をモーターとして使用する場合(78KB)
A型モーター、B型モーター、複合B型モーターと、その応用例
コプリング標準品仕様寸法一覧(33KB)
コプリング(定荷重バネ)標準仕様、寸法一覧表
『コプリング』の製造可能範囲と『疲労試験実験結果例』(19KB)
コプリングの製造可能範囲と疲労試験実験結果例(1.繰返伸張破断試験、2.振動疲労試験)
会社案内
会社概要
社是
採用情報
製品紹介
帯鋼製品
ぜんまい
コプリング
精密加工製品他
お問い合わせ
English Site
サイトマップ
プライバシーポリシー
POWERED BY MOVABLE TYPE
&
ZACKblog
▲このページのトップへ
Copyright (C) OSAKA HEAT-TREATMENT CO., LTD.. All Rights Reserved.